éMu-teブログ

    新潟県長岡市の美容室 éMu-te エミューテ

     >  プロが語る!美容のホント >  ダメージケア=トリートメントじゃない!!

    ダメージケア=トリートメントじゃない!!







      こんにちは、佐藤です。

      皆さんダメージケアっていうと何を思い浮かべます??

      ほとんどの方が

      トリートメントをする!

      でしょう?

      本当はそうじゃないんです。





      まずは

      美容室・サロン ブログランキングへ
      シエスタ ブログを応援してください!(ポチっとするだけで投票完了!)



      サロンでする施術に関しては

      ほとんどのものはダメージします(キッパリ)

      カラー然り、パーマ然り。

      髪に不自然な事をするんだから当然です


      ほんで、ダメージケアとは

      傷んだ髪どうこうするんじゃなく

      傷まない為にどうするか!



      これが非常ーーーーーーに
      大事!!



      例えばカラーするにしても

      毎回当たり前のように毛先までカラーする必要があるのか。。。


      これは何も悪いって言ってるわけじゃない。


      お客様の求めるデザインに対して、その施術は必要かどうかってこと。

      毛先が褪色していて、色味を楽しみたい方には当然毛先までカラーします。

      ただ前回までカラーしていた部分は根元の伸びてきた部分と

      染まり方も違えばダメージも違うので


      サロンでは薬剤の強さを変えてダメージコントロールをする。


      そりゃ強ければ染まりますけど

      必要以上に無駄に傷みますからね。

      毛先は根元ほど強くしなくても染まる。

      だから染まるギリギリの強さに調整


      これが今回言ってるダメージケア!



      他にも例えば、白髪染めで3週間に一度カラーをしてるお客様。

      特別色味にこだわりはなく、根元の白髪の染まり重視だって場合

      毛先にカラーを入れてほしいわけじゃないのに

      当たり前のように毛先までカラーをしたら

      そのお客様には必要ない事をして、ダメージ増すだけ。


      何も毛先まで染めるのがカラーの当たり前じゃありません。


      したいデザインに必要のない施術は


      思い切ってやんない!!


      (あまりに褪色していて、ちょっと見た目が、、、て時は毛先までのカラーも提案しますけどね)

      これもダメージケア!


      そして悩みにあった正しい方法・ケア剤で

      毎日のホームケアもしていただく。

      これも立派なダメージケア。。。

      プロとしてなるべく傷ませず必要最小限のダメージで

      施術を終える。

      僕らはそんなことを

      基本でありながら理想として追求して

      日々、勉強しております。

      お客様もダメージしたらサロンにお任せ~ではなく

      お家でのケアなどももう一度見直して見てください。

      きっと今より素敵な髪になりますよん♪



      関連記事

      コメント






      管理者にだけ表示を許可する