éMu-teブログ

    新潟県長岡市の美容室 éMu-te エミューテ

     >  プロが語る!美容のホント >  スタイリング剤の選び方

    スタイリング剤の選び方







      こんにちは、佐藤です。

      沢山あるスタイリング剤。

      どうやって選んでいますか??

      今日は選ぶ時に参考になるようなお話スタイリング剤編。
       





      ここでいうスタイリング剤とは髪をセット(スタイリング)する時に使うものを指します!

      洗い流さないトリートメントなどのアウトバス系はまた違う記事で!

      まず大きく分けてスタイリング剤には

      ①ワックス
      ②ムース(フォーム)
      ③ジェル
      ④スプレー

      の種類があります。
      その他にミルク、オイル、ミストなどもありますがこれらはアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)編でご紹介します。



      ①ワックス・・・束感(動き)を出す、立ち上げる、抑えるなど髪の毛を動かしたい時に使います。ある程度万能ですがベタつきやすいのと、ふんわりやわらかいボリュームを出したい方には向いてません。


      セット力・・・弱い
      ツヤ感・・・高い
      あまりベタベタさせたくないけど少し束間や動きが欲しい方におすすめ
      手についたワックスはそのまま保湿クリームになるので洗わずに手のひらや指先に伸ばして使えるので、普段軽めにセットしたい方に人気です。
      プロダクトワックス


      セット力・・・やや強い
      ツヤ感・・・やや高い
      女性のショートからミディアムスタイルに向いていて、UVカット効果もあります。しっかり動きを出したい方におすすめ!
      ケアテクト ニュアンスメイク


      セット力・・・低い
      ツヤ感・・・やや高い
      動きを出すというよりツヤ感と束感を出したい方に向いています。UVカット効果あり。
      ケアテクト エアリーメイク


      セット力・・・高い
      ツヤ感・・・普通
      メンズスタイルでしっかりセットしたい方に向いています。キープ力もあり、セット力があるけど伸びがいいので髪にもつけやすく操作感がいいので佐藤は愛用しています。
      キューブ ホールドワックス




      ②ムース(フォーム)
      セット力・・・普通~高い
      適したスタイル・・・パーマスタイル、トップにボリューム感が欲しい方

      ふんわりとボリュームを出したい方に最適です。
      パーマスタイルの方の場合、カールのある毛先に揉み込んでドライな仕上がりがいい方はその後ドライヤー、ウェットな仕上がりがいい方は自然乾燥させる事でスタイルをキープできます。
      またパーマスタイルでなくてもトップなどの立ち上がりを出すために、気になるところにつけてから乾かす事でふんわりとキープする事ができます。
      1本で2wayな使い方ができ、つけ方も簡単なスタイリング剤です。



      セット力・・・やや弱い
      一見何もつけていないような自然な感じをだしつつそれなりに髪を整えたいなんて方に向いています。
      ドライヤー前につけることで整えるのと、ボリュームキープをすることができます。
      フォーム




      セット力・・・やや高い
      メンズスタイルのドライヤー前に使うことで1日崩れにくくキープすることができます。
      またレディースも含め、パーマスタイルにはそのままカール部分に揉み込み、自然乾燥させることでキレイなカールをキープできます。
      ツヤツヤムウ





      ③ジェル
      セット力・・・高い
      適したスタイル・・・メンズスタイル、レディースショート
      ウェット(濡れた)な仕上がりを求める方に向いています。
      セット力もあるので短髪でビシっと固めたいスタイルに使いやすく、水溶性なのでシャワーである程度落ちてくれ、シャンプーが楽なのも特徴です。

      一般的に売られているジェルとは違い、ワックスのような使い方でジェルのような仕上がりになるので使いやすくキープ力も高いので当サロンのメンズ人気はNO.1です。
      ニゼルジェリーH





      ④スプレー
      セット力・・・やや低い~普通
      適したスタイル・・・ミディアム~ロング、細毛でぺたんとしやすい方

      基本的に単品で使用することはあまりありません。セットの仕上げによりキープしたいところにスプレーするという使い方が一般的です。
      もしスタイリング剤自体あまりつけたくないけど、ふんわりボリュームをキープさせたいなんて方はスプレーのみを毛束の内側に吹く事でエアリー感を出す事が出来ます!

      ハードスプレー


       あくまで当サロンで扱ってるスタイリング剤の使い方としてのご紹介ですので全ての商品が当てはまるわけ
      ではありません!

      スタイリング剤ってホント沢山あるので中々合うものを見つけるって難しいと思いますが、少しでも参考になれば幸いです!

      次回は髪質をコントロールする為に重要なアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)編をご紹介しますね!!


      関連記事

      コメント






      管理者にだけ表示を許可する