2016-08-18 (Thu)
こんにちは、佐藤です
よくテレビとかでも耳にする
「自律神経」

今日はそのお話。
まずは

美容室・サロン ブログランキングへ
シエスタ ブログを応援してください!(ポチっとするだけで投票完了!)
★そもそも自律神経とは何なの?
・交感神経
・副交感神経
この2つのことを自律神経といいます
人間の体はこの2つのどちらが優位に働いているかで
体の調子が変わってきます
★自律神経が乱れると
・便秘、下痢
・疲れやすい、疲れが取れない
・めまい、立ちくらみ
・不眠
・頭痛
・冷え
・動悸、息切れ
・肩こり
・食欲不振
・イライラ
などの症状が現れます
当てはまる項目ありますか?
ある方はもう少しお付き合い下さい(願)
2つの神経にはこんな特徴があります
★交感神経
簡単に言えば「動」・「緊張」の神経
体を動かしたり、興奮すると優位になります
体が緊張状態にあるので
良く言えば集中力が出たり、体がシャキッとします
悪く言えば落ち着かず、疲れやすい状態とも言えます
★副交感神経
「静」・「リラックス」の神経
落ち着いたり、食事をすると優位になります
体がリラックス状態にあるので
ぐっすり眠れ、疲れが取れやすい状態ですが
ボーッとして頭が冴えない、気が乗らない状態にあります
なので朝起きた時からは交感神経が働き
夜眠る時には副交感神経が優位に働くのが理想です
が!!!
なかなか思うようにこのバランスが取れないのが
いわゆる「自律神経の乱れ」
乱れる主な原因は生活習慣にあります
夜寝る前にスマホをいじったり、お酒を毎晩飲んだりすると
交感神経が優位なままで布団に入る事になります
そうすれば眠りも浅くなり疲れが取れません
逆に朝起きても布団から出ず、日中はゴロゴロしてたりすると
副交感神経が優位なままで体がシャキッとせず
何をするにも面倒くさくなります
これらをスムーズに切り替わるような生活を送ることで
バランスは整っていきます
ストレス社会の現代では家でもスムーズに
副交感神経が優位に立ってくれず
休みたいのに交感神経が優位なままで
イライラしたり、疲れが溜まります
夜寝る前に少しでもリラックスし、副交感神経優位な状態にしてあげることがバランスを整えるコツです
★副交感神経を優位にするリラックス法
・入浴時は40度以下の湯船に浸かり汗をかく
・ウォーキングなどの軽めの運動(寝る直前はダメですよ)やストレッチ
・好きな音楽などを聞きながらボーッとする
・仰向けに寝て目を閉じて深呼吸(吐く方を長く)
・首をゆっくり回す(左右10回くらい)
この辺りならお家でも簡単にできますよね?
新しい習慣を取り入れるということは
無理をするとそれもまたストレスになります
まずは自分のペースで、できる事から始めてみてくださいね!!
よくテレビとかでも耳にする
「自律神経」

今日はそのお話。
まずは

美容室・サロン ブログランキングへ
シエスタ ブログを応援してください!(ポチっとするだけで投票完了!)
★そもそも自律神経とは何なの?
・交感神経
・副交感神経
この2つのことを自律神経といいます
人間の体はこの2つのどちらが優位に働いているかで
体の調子が変わってきます
★自律神経が乱れると
・便秘、下痢
・疲れやすい、疲れが取れない
・めまい、立ちくらみ
・不眠
・頭痛
・冷え
・動悸、息切れ
・肩こり
・食欲不振
・イライラ
などの症状が現れます
当てはまる項目ありますか?
ある方はもう少しお付き合い下さい(願)
2つの神経にはこんな特徴があります
★交感神経
簡単に言えば「動」・「緊張」の神経
体を動かしたり、興奮すると優位になります
体が緊張状態にあるので
良く言えば集中力が出たり、体がシャキッとします
悪く言えば落ち着かず、疲れやすい状態とも言えます
★副交感神経
「静」・「リラックス」の神経
落ち着いたり、食事をすると優位になります
体がリラックス状態にあるので
ぐっすり眠れ、疲れが取れやすい状態ですが
ボーッとして頭が冴えない、気が乗らない状態にあります
なので朝起きた時からは交感神経が働き
夜眠る時には副交感神経が優位に働くのが理想です
が!!!
なかなか思うようにこのバランスが取れないのが
いわゆる「自律神経の乱れ」
乱れる主な原因は生活習慣にあります
夜寝る前にスマホをいじったり、お酒を毎晩飲んだりすると
交感神経が優位なままで布団に入る事になります
そうすれば眠りも浅くなり疲れが取れません
逆に朝起きても布団から出ず、日中はゴロゴロしてたりすると
副交感神経が優位なままで体がシャキッとせず
何をするにも面倒くさくなります
これらをスムーズに切り替わるような生活を送ることで
バランスは整っていきます
ストレス社会の現代では家でもスムーズに
副交感神経が優位に立ってくれず
休みたいのに交感神経が優位なままで
イライラしたり、疲れが溜まります
夜寝る前に少しでもリラックスし、副交感神経優位な状態にしてあげることがバランスを整えるコツです
★副交感神経を優位にするリラックス法
・入浴時は40度以下の湯船に浸かり汗をかく
・ウォーキングなどの軽めの運動(寝る直前はダメですよ)やストレッチ
・好きな音楽などを聞きながらボーッとする
・仰向けに寝て目を閉じて深呼吸(吐く方を長く)
・首をゆっくり回す(左右10回くらい)
この辺りならお家でも簡単にできますよね?
新しい習慣を取り入れるということは
無理をするとそれもまたストレスになります
まずは自分のペースで、できる事から始めてみてくださいね!!
- 関連記事
-
- ダメージケア=トリートメントじゃない!! (2017/01/13)
- 「自律神経の乱れ」って何なの!? (2016/08/18)
- これが美容師としてのプライド!薬事法 (2016/08/16)